お通夜や葬儀ってあってはならないことですが
突然やって来ますよね。
つい先日、お通夜の席で恥をかいたので
あなたにも私と同じ間違いをして欲しくないということで調べてみました。
特に社会人になり立ての方はあまりお通夜や葬儀など体験したことがないと思います。
これから会社の同僚の親、先輩の親、色々な場面で体験すると思いますので
参考にしてみてください。
お通夜に参列するときの服装は?
・親族として参列する場合
お通夜・葬儀ともに黒色のフォーマルな服装をするのが一般的です。
男性の場合はブラックスーツ(喪服)を着用しましょう。
女性の場合は膝が隠れる長さの黒色のワンピースやスーツアンサンブルを着るのが正式です。
・会葬者として参列する場合
お通夜の時は必ずしも喪服である必要はありません。
男性の場合は黒、濃紺、ダークグレーのスーツ
急な知らせの時もあるので、会社帰りに直接葬儀場へ行くこともあると思います。
仕事で着ていたスーツでも構いません。
作業着のまま弔問に来られる方もいますが、急な知らせなので失礼には当たらないと思います。
女性は、黒、紺のワンピースやスーツなど、シンプルで地味な色合いの物を選らんだ方がよいです。
もちろん葬儀で着るような黒のフォーマルスーツでも問題ありません。
注意として夏場なんかは暑いからといって上着を脱いだりしている方がいますが
それはマナー違反」とされているので、葬儀場についたら上着は着るようにしましょう。
お通夜での数珠の使い方・忘れた時はどうする?
数珠はそれぞれ通夜・葬儀の始まりから終わりまで左手にしてふさを下にして持ちます。
通夜が終われば外して構いません。葬儀の始まりに着けて終われば外せばいいのです。
遺族側でしたら、出棺や火葬場へも数珠を着けて行きます。
数珠を忘れてしまってもお焼香はできるので安心してください。
数珠は持ち主の念が籠ると言われているので忘れたからといって他人にから借りる
ことはしずに、心を込めて祈念すればよいです。
わたしもそうでしたが知らないと友達や同僚に借りてしまいますよね。
忘れたことをからかう人もいますね。
もし持っていなかったら100均にも売っているので用意しておくとよいですよ。
お通夜でのお焼香のやり方!恥をかかないために覚えておこう
お焼香の手順
・喪主、親族のお焼香が終わった後に、参列者が順番にお焼香します。
・順番がきたら係員の指示に従って隣の方へ軽く会釈をしてから焼香台へ向かいます。
・数珠を左手に持ち焼香台に進みます。
・喪主と遺族に向かって一礼をします。
・遺影に向かって一礼し、一度合掌します。
・抹香を右手中指、人差し指、親指で目の高さまであげ抹香を香炉の中にくべます。
・もう一度行います。(一般的に二回おこないますが宗派によって異なります。)
・遺影に向かって合掌します。
・遺影に向かって一礼します。
・焼香台から離れ、喪主、遺族に一礼します。
・席に戻ります。
宗派によって違いがありますが、あくまで故人のご冥福を心を込めて祈る気持ちが大切です。
はじめてお焼香をするとき、わたしは何もわからなかったので
すごく緊張したことを思い出します。
まとめ
お通夜の参列は年をとるごとに増えていきます。
何も知らないで参列して恥をかいてしまわないように少しでも
覚えておいた方がいいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。